日記1999年04月11日

朝起きると、遊園地に行くことが決まっていて、朝食もコンビニで買ったパンを車の中で食べるのだと奥さんが宣言する。「行楽は先手必勝」というのが彼女の哲学だ。

1時間足らずで遊園地に着き、早く来たかいあって一番いい場所に車を停めることができた。遊園地は桜が満開で、キリンやゾウを見て、展望台から大阪湾を一望して、子供向けの乗り物に乗り、娘のよちよち歩きをビデオに撮ったりする。僕はどうも頭がぼおっとしている。

ロボコンショーを見るための席を確保してから、売店でオニギリを買って席に戻ったら売店の女の子が追いかけてきてお釣りをくれた。お昼にロボコンショーを見ながらビールを飲んだまではよかったが、暑い中歩き回っているうちにだんだん気分が悪くなってきた。

夕方、家に帰り着いたあたりから頭が痛くなってきたので、晩ご飯もパスして寝る。夜中にお腹が減って目が覚める。地獄の底にいるような気分のまま台所へ行き、フリーズドライ甘酒にお湯を注いで飲んでまた寝る。

日記1999年04月12日

15時間くらい寝たが、朝になっても全然回復していない。頭が痛いだけではなく、何か意識が朦朧としている。何もする気がしない。ポジティブなことを考えることができない。何か考えようとするとネガティブになってしまう。なるべくモノを考えないようにして居間でノビていると息子が馬乗りになろうとするので「パパしんどいねんからやめてくれ」というと背中を撫でてくれる。ヘタに励まされるより嬉しい。

奥さんと子供たちがいつも通りに出発してから、冷蔵庫にあったプッチンプリンを食べる。更に昼過ぎまで寝て(いくらでも寝られる)、さすがにお腹が空いてきたので昨日の夕食に用意されていたコロッケ定食を食べる。それでも元気が出ないので一念発起してドリンク剤を買いに行くことにする。

自転車でふらふらと薬屋へ行く。3本1000円のサモンが無いので3本700円のユースゲンキングというのを買ってみる。帰って飲んだらだんだん元気が出てきた。紅茶をいれて息子の食べ残しのカステラを食べながら新聞を読み、保育園の園長が府議会議員に再選されたことを知る。流しに残ったお皿を洗ってから、ウンジャマラミーをやる。パラッパであと2面を残すだけとなった。

奥さんと子供たちが帰ってくる。奥さんによると、保育園の教室に両目の入ったダルマが転がしてあり子供たちのおもちゃになっていたと言う。息子は今日初めて竹馬の練習をしたと報告してくれる。奥さんが明日の夕方FM802で放送される宇多田ヒカルのライブを録音したいと言うのでセッティングを考える。3時間番組のどこで流れるかわからないので8ミリビデオに録ることにする。

夕食の後、子供たちと風呂に入ってのぼせる。息子が何かの棒で竹馬のイメージトレーニングをする。子供たちを寝かしつけてから、皿洗いをして寝る。回復度70%ぐらいか。頭の中がニュートラルまで戻った。

日記1999年04月20日

今日、会社で初めてパソコンで書類を作った。手書きのメモみたいな報告書3枚をMSワードで入力したら1枚に収まり、いかにももっともらしい書類ができあがった。内容としては手書きと何も変わっていないのに、もっともらしくなってしまうところが気に入らない。その上、共用のノートパソコンに保存しておいたら誰かがコーヒーをこぼしてそのパソコンがダメになり、もう一度最初からやりなおしになってしまった。

午後は休暇をとる。昼食に吉野家の牛丼が食べたくなる。2年ぶりくらいで吉野家に来てみると「けんちん定食」というメニューがあるので、どんなものかと思って頼んでみる。ご飯と牛皿とけんちん汁と柴漬けが出てきた。けんちん汁は野菜がたくさん入っていて栄養バランスはいいのかも知れないが、よく考えたら、僕は栄養バランスを求めて吉野家に来たのではない。肉とタマネギしか入っていないジャンキーな牛丼が食べたかったのだ。この経験は次回に生かされるだろう。

本屋に行って村上春樹の今日発売のはず(本人がウェブで書いている)の小説を探すが、ない。代わりに「イタリア的考え方」(ちくま新書)という本を買う。読みかけだが、これはかなりよい。それから、CD屋でマイルスの「Relaxin'」とU3の「Star」(宇多田ヒカルが子供の頃、宇多田一家で作ったアルバム)を買う。

家に帰って、「Relaxin'」を聴きながらコーヒーを飲んだ後、U3を聴きながら夕食のオカズを作る。「Relaxin'」はベリーグッド。確かにリラックスしていて小確幸。U3のボーカルの藤圭子は、やっぱり演歌っぽかった。宇多田ヒカルのボーカルも少し入っているが、メチャメチャ子供やん。今とは全然違う。

創作メニュー(約3人前)。にんにく1片とタマネギ1個を刻んでオリーブオイル大匙4でよく炒め、鳥ミンチ100gを加えて更に炒め、一口大に切ったかぼちゃ半個とトマト一個と半分に切ったインゲン100gを加えて混ぜ合わせ、タイム、オレガノ、ローレル、塩、コショウを振って、30分くらい煮込む。結果は...「ちょっと味が薄いかも」という予想を裏切ってメチャメチャうまかった! カボチャの甘味がメインで、鳥ミンチのダシも効いている。茄子も入れようと思って買っておいたのだが、昨日奥さんがマーボ茄子にしてしまったので次回再挑戦しよう。