日記 ― 2004年09月04日
朝、息子が野球の練習に行こうとしたら自転車のタイヤがパンクしていたので、僕が車で送る。公園のグラウンドまで行く途中の踏切で止まった時に息子が「あ、バット忘れた」と言うので、家に引き返してまた公園まで行く。家に戻って車を道に止め、駐車スペースの芝を刈る。先月尿素肥料を撒いたのが効いて、芝生の擦り切れたところが回復し、全体に青々としてきた。芝生の本に「シバは肥料に敏感」と書いてあったが、本当だった。
奥さんが息子の自転車を自転車屋で修理してもらおうと言うのに逆らい、パンク修理に取りかかる。チューブを引っ張り出してバケツの水に浸けてみるが、どこからも泡が出てこない。この前、近所の奥さんの自転車のパンクを直してあげようとした時と同じだ。あの時は結局どこに穴が空いているのか判らず、修理できなかったのだった。ふと思い付いて、チューブがパンパンに膨らむまで空気を入れてみる。ブクブクブクッと勢いよく空気が出てきた。後は簡単だ。
昼食は奥さんの発案により、永谷園のお吸い物を冷たくしてソーメンを入れたもの。何それ?と思ったが意外にいける。
娘は3時からピアノのレッスンがあるので、バイエルの練習をさせる。バイエルはすぐに飽きて、童謡やポピュラーソングを弾きたがる。C調スリーコードの曲だったら自分で和音(ドミソ、ドファラ、シレソ)を当てはめて弾けるようだ。半年でそれだけできるようになったのに感心する。
野球の練習が3時に終わるので、2時半頃に車で家を出る。公園の近くの自転車屋に寄り、僕のマウンテンバイクのタイヤを買う。買ってから15年くらい経って、タイヤの側面が裂けてしまったのだ。マウンテンバイクだけど山道を走ったことは2回しかない。舗装路を走るだけだから、凸凹のほとんどないタイヤを買うことにした。僕のマウンテンバイクにはサイドスタンドも付いている。あとはドロ除けを付ければ、完ぺきな邪道MTBである。
自転車屋の駐車場から公園のグラウンドが見えた。息子のチームがどこかのチームと練習試合をしている。よく見たらセンターを守っているのは息子のようだ。少年野球の外野はすごく浅く守る。センターの守備位置はセカンドベースのすぐ後ろのあたりだ。誰かがセンター前ヒットを打った。息子がワンバウンドで捕球し、二塁手に返球した。
公園の駐車場に車を停めて練習が終わるのを待つ。練習の最後にチームの全員が一塁線に並び、誰もいないグラウンドに向かって「ありがとやしたっ!(ありがとうございました)」と礼をする。息子を車に乗せて帰る。途中の信号で止まった時に、ふと後部座席の息子を見るとヘルメットを被っていない。「ヘルメットは?」「あ、忘れた」というわけで、公園に戻る。
家に帰って自分の自転車のタイヤを交換しようとするが、タイヤのサイズが間違っていることが判明する。アルミのホイールに「26×1.50」と書いてあったので、そのサイズを買ってきたのだが、チューブを引っ張り出してみるとそこには「26×2.00」と書いてある。チューブが太くてタイヤに入らない。
夕方、家族で電器屋に行く途中、自転車屋に寄ってタイヤを「26×1.95」のヤツに交換してもらう。1.5は1本2000円だったが、1.95は2700円なので差額1400円を払う。電器屋で娘が欲しがっていたプレステのゲーム「サルアイトーイ」を買う。息子は自分の小遣いで「デロリアン号」のラジコンを買う。ラジコンなんて何万円もすると思っていたら、3000円だった。
電器屋の隣の「王将」で夕食。麻婆豆腐を頼んでみると、山椒が効いていてまあまあだった。中国で何度も麻婆豆腐(麻辣豆腐ともいう)を食べたが、これより劣るのもあった。それにしても日本の中華食堂の麻婆豆腐は、たいていの場合「あん」が多すぎる。中国の麻婆豆腐は片栗粉なんかほとんど入っていないと思う。そしてもっと辛い。
奥さんが息子の自転車を自転車屋で修理してもらおうと言うのに逆らい、パンク修理に取りかかる。チューブを引っ張り出してバケツの水に浸けてみるが、どこからも泡が出てこない。この前、近所の奥さんの自転車のパンクを直してあげようとした時と同じだ。あの時は結局どこに穴が空いているのか判らず、修理できなかったのだった。ふと思い付いて、チューブがパンパンに膨らむまで空気を入れてみる。ブクブクブクッと勢いよく空気が出てきた。後は簡単だ。
昼食は奥さんの発案により、永谷園のお吸い物を冷たくしてソーメンを入れたもの。何それ?と思ったが意外にいける。
娘は3時からピアノのレッスンがあるので、バイエルの練習をさせる。バイエルはすぐに飽きて、童謡やポピュラーソングを弾きたがる。C調スリーコードの曲だったら自分で和音(ドミソ、ドファラ、シレソ)を当てはめて弾けるようだ。半年でそれだけできるようになったのに感心する。
野球の練習が3時に終わるので、2時半頃に車で家を出る。公園の近くの自転車屋に寄り、僕のマウンテンバイクのタイヤを買う。買ってから15年くらい経って、タイヤの側面が裂けてしまったのだ。マウンテンバイクだけど山道を走ったことは2回しかない。舗装路を走るだけだから、凸凹のほとんどないタイヤを買うことにした。僕のマウンテンバイクにはサイドスタンドも付いている。あとはドロ除けを付ければ、完ぺきな邪道MTBである。
自転車屋の駐車場から公園のグラウンドが見えた。息子のチームがどこかのチームと練習試合をしている。よく見たらセンターを守っているのは息子のようだ。少年野球の外野はすごく浅く守る。センターの守備位置はセカンドベースのすぐ後ろのあたりだ。誰かがセンター前ヒットを打った。息子がワンバウンドで捕球し、二塁手に返球した。
公園の駐車場に車を停めて練習が終わるのを待つ。練習の最後にチームの全員が一塁線に並び、誰もいないグラウンドに向かって「ありがとやしたっ!(ありがとうございました)」と礼をする。息子を車に乗せて帰る。途中の信号で止まった時に、ふと後部座席の息子を見るとヘルメットを被っていない。「ヘルメットは?」「あ、忘れた」というわけで、公園に戻る。
家に帰って自分の自転車のタイヤを交換しようとするが、タイヤのサイズが間違っていることが判明する。アルミのホイールに「26×1.50」と書いてあったので、そのサイズを買ってきたのだが、チューブを引っ張り出してみるとそこには「26×2.00」と書いてある。チューブが太くてタイヤに入らない。
夕方、家族で電器屋に行く途中、自転車屋に寄ってタイヤを「26×1.95」のヤツに交換してもらう。1.5は1本2000円だったが、1.95は2700円なので差額1400円を払う。電器屋で娘が欲しがっていたプレステのゲーム「サルアイトーイ」を買う。息子は自分の小遣いで「デロリアン号」のラジコンを買う。ラジコンなんて何万円もすると思っていたら、3000円だった。
電器屋の隣の「王将」で夕食。麻婆豆腐を頼んでみると、山椒が効いていてまあまあだった。中国で何度も麻婆豆腐(麻辣豆腐ともいう)を食べたが、これより劣るのもあった。それにしても日本の中華食堂の麻婆豆腐は、たいていの場合「あん」が多すぎる。中国の麻婆豆腐は片栗粉なんかほとんど入っていないと思う。そしてもっと辛い。
最近のコメント