日記 ― 2005年01月15日
昼食に焼き飯を作る。刻みネギは溶き卵に混ぜておくと香りが飛んでしまわないことを発見。鶏ガラスープの素を少量のお湯で溶いてから使うと、冷やご飯のカタマリがすぐにほぐれてふわふわになりとても具合がよいということも発見。更に付け加えるなら、鶏ガラスープの素は味の素のヤツよりもユウキ食品の方が旨いことも発見。
難波に本とCDの買出しに行く。この前は全く収穫が無くてちょっと凹んだが、今日はどうだろうか。まずタワーレコードのJポップの階を見て回る。奥田民生関連特集みたいな陳列があって、「民生フォロア-」としてアジアン・カンフー・ジェネレーションが置いてあり、買うことにする。「陽水トリビュート」も置いてあり「小野リサとUAがすばらしい」と書いてあった。僕の感想と全く同じだ。タワレコのPOP書きに雇ってもらえるかもしれない。
女性ジャズボーカルのインストアライブが始まる。ウッドベースとピアノをバックに小柄な女の子が歌う。めちゃうまい。音楽雑誌を読みながら背中で聴いていたが、だんだん盛り上がってきて僕も振り返って見てしまった。配られたチラシによると「マキ凛花」という人で6曲入りアルバム「マネチカ」でデビューしたところらしい。この先も苦節あると思いますが、頑張って下さい。アジカンと奥さんに頼まれたくるりのDVD「くるくる鮨」を買ってROCK/POPの階へ。
U2の新譜「HOU TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB」を試聴する。カッコイイ。500円くらい高いがDVD付きの方を買う。レッチリの「BY THE WAY」も買うことにする。ジョンレノンの「ACOUSTIC」は輸入盤もコピーコントロールドだった。買わん! タワレコの無料雑誌「バウンス」をもらって帰る。表紙はサンボマスター、なんでそんなに売れている?
ジュンク堂に移動。村上春樹・吉本由美・都築響一「東京するめクラブ、地球のはぐれかた」、パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」、松山巌「住み家殺人事件」、池谷裕二「進化し過ぎた脳」、アントニオ・ダマシオ「無意識の脳、自己意識の脳」を購入。ブレインサイエンスの棚に新しい本がたくさん増えている。でも小脳に関する本は無い。
南海難波駅の中にある「蓬莱」の売店で豚マンとシューマイと甘酢ダンゴを買う。家に帰って、蓬莱のオカズで晩飯を済ませた後、買ってきたCDをパソコンにインポートしながら聴く。アジカン「ソルファ」、音は結構いいけど歌が弱い。最近の若手ロックバンドには民生フォロワーがたくさんいるみたいだが、みんなだいたいそうである。声も詞も曲も、足元にも及ばない。やっぱり民生は天才やなあ。「バウンス」をぱらぱらと眺めていると、ボ・ガンボスのデビュー15周年記念再発の広告が出ている。トリビュートアルバムには民生も参加していてすごく楽しみ。
難波に本とCDの買出しに行く。この前は全く収穫が無くてちょっと凹んだが、今日はどうだろうか。まずタワーレコードのJポップの階を見て回る。奥田民生関連特集みたいな陳列があって、「民生フォロア-」としてアジアン・カンフー・ジェネレーションが置いてあり、買うことにする。「陽水トリビュート」も置いてあり「小野リサとUAがすばらしい」と書いてあった。僕の感想と全く同じだ。タワレコのPOP書きに雇ってもらえるかもしれない。
女性ジャズボーカルのインストアライブが始まる。ウッドベースとピアノをバックに小柄な女の子が歌う。めちゃうまい。音楽雑誌を読みながら背中で聴いていたが、だんだん盛り上がってきて僕も振り返って見てしまった。配られたチラシによると「マキ凛花」という人で6曲入りアルバム「マネチカ」でデビューしたところらしい。この先も苦節あると思いますが、頑張って下さい。アジカンと奥さんに頼まれたくるりのDVD「くるくる鮨」を買ってROCK/POPの階へ。
U2の新譜「HOU TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB」を試聴する。カッコイイ。500円くらい高いがDVD付きの方を買う。レッチリの「BY THE WAY」も買うことにする。ジョンレノンの「ACOUSTIC」は輸入盤もコピーコントロールドだった。買わん! タワレコの無料雑誌「バウンス」をもらって帰る。表紙はサンボマスター、なんでそんなに売れている?
ジュンク堂に移動。村上春樹・吉本由美・都築響一「東京するめクラブ、地球のはぐれかた」、パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」、松山巌「住み家殺人事件」、池谷裕二「進化し過ぎた脳」、アントニオ・ダマシオ「無意識の脳、自己意識の脳」を購入。ブレインサイエンスの棚に新しい本がたくさん増えている。でも小脳に関する本は無い。
南海難波駅の中にある「蓬莱」の売店で豚マンとシューマイと甘酢ダンゴを買う。家に帰って、蓬莱のオカズで晩飯を済ませた後、買ってきたCDをパソコンにインポートしながら聴く。アジカン「ソルファ」、音は結構いいけど歌が弱い。最近の若手ロックバンドには民生フォロワーがたくさんいるみたいだが、みんなだいたいそうである。声も詞も曲も、足元にも及ばない。やっぱり民生は天才やなあ。「バウンス」をぱらぱらと眺めていると、ボ・ガンボスのデビュー15周年記念再発の広告が出ている。トリビュートアルバムには民生も参加していてすごく楽しみ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2005/01/15/6355219/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。