阪神 7 - 2 ヤクルト (4/25)2007年04月28日

息子の友だちから電話が掛かってきて、ヤクルト戦の切符が2枚あるけど要りませんかと訊かれた。お父さんの仕事の都合で行けなくなったのだという。最初はありがたく僕と息子で行こうかと思ったが、その友だちも連れて行ってやることにした。当日券があるようなので、僕は自分で切符を買うことにする。

切符はレフトスタンドの席だった。当日券売り場のおばちゃんに見せて、この近くの席を1枚下さいと言うと、横に100席くらい離れた席の切符をくれた。

スタンドに入ってから息子たちと別れ、一人で打撃練習を見ていると雨が降ってきた。小雨なので頭にタオルを被ってぼんやりとグラウンドを眺めていると、中学生の頃に一人で来た時の気分を思い出した。甲子園球場の雰囲気は30年前からあまり変わっていないが、よく考えると細かい変化もいっぱいある。

1、昔は外野席の前にラッキーゾーンがあった。

2、昔は電光掲示板などというものはなくて、手動式のスコアボードだった。

3、昔は外野の芝生が秋になると枯れていたが、今はオーバーシーディングで冬でも青い。

4、昔はトラッキーはいなかった。

5、昔は選手ごとの応援歌はなかった。

6、昔は相手チームのファンがもっとたくさんいた。

7、昔はスタンドが禁煙ではなくて、暗くなると立ちのぼるタバコの煙がライトに照らされてよく見えた。

その他、いろいろ。

それにしても、やっぱりテレビで見るのとは違う。いろんなことがわかって面白い。今回の発見は、ランナーがいる時、キャッチャーがピッチャーに球を投げ返すたびに、セカンドとショートが2塁ベースに寄っていくこと。ピッチャーが取りそこなる可能性を考えてバックアップしているわけだ。野球に限らず、そういうほとんど無駄な労力のように見える手間を惜しまないのがプロのあり方である。

ところで、ヤクルトのセンター青木は思ったより身体がごつい。特に下半身がかなり太い。それから、林威助の打球は鋭い。青木くらい打てるように頑張れ。

攻守交替のたびに赤星と金本がキャッチボールをするのだが、赤星が山なりの緩い球を投げるのに対してアニキは速い球を返すのがおもしろかった。

試合の途中で雨がひどくなり、2イニングくらいはスタンドの裏で雨宿りをした。雨の中、下柳がなんとなく好投して、打線もいつの間にか7点取って、終わってみれば快勝。4安打の今岡がヒーローインタビューで「みなさん、雨に濡れて風邪を引かないようにして下さい」と言う。

息子たちを探しに行くと席にいない。ケータイに電話をして出口で待ち合わせる。前の方の席が空いていたから移動していたとのこと。たくさん点が入ったし六甲颪も歌えて満足したようだ。

コメント

_ junko ― 2007-04-29 10:45

ぶんようさんも、ちょくちょく甲子園にお出かけですか?
リンって、シャープですよね。
バットの構え方も軽い感じでボールを呼び込むみたいで、、
ダンナは、藤田平に似てるって言います。
金本はリンとキャッチボールする事が多いそうですが、、
金本の「おふざけ」にも真面目に怒れるリンだそうです。^^

_ ぶんよう ― 2007-04-30 12:21

甲子園に行くのは3年ぶりくらいです。だいたい「切符あるけど?」という話がきた時に行く感じです。老後は年間予約席で見たいです。そういえば、最近は外野席にも年間予約席があるんですね。Junkoさんの席はどこですか?

リンちゃん丸顔でおとなしそうなところは藤田平に似てるかな。藤田はチャンスにポップフライというイメージが強いですが...。甲子園でもらった「タイガース応援手帳」によると、リンは近畿大出身なんですね。台湾から直接阪神に来たのかと思ってた。どおりで日本語がうまい。

_ junko ― 2007-04-30 23:36

わたしは今年もオレンジシートです。
外野席から、グーンと伸びてくる打球も見てみたいけど、(あの日、シモさんが打たれちゃったレフトスタンドへの一発、すっごくいいアタリでしたよね。。しくしく。)
やっぱり、シモさんを見たいので、、^^;

_ ぶんよう ― 2007-05-01 23:36

あ、そういえば前にオレンジシートって聞いたような...。
下柳の背中を見るんでしたね。
レフトに打ったのはラミレスだったかな。
どこの席もそれぞれいいけど、ボックス席だけは
行ったことがないので、一度観てみたいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2007/04/28/1471008/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。