「cure jazz」 UA × 菊地成孔 ― 2006年09月04日
菊地成孔というジャズミュージシャンの曲とジャズのスタンダードが半々。菊地がUAに自分のアルバムで何曲か歌ってくれないかと打診したら、やるならアルバム全曲一緒にやりたいという返事でこうなったそうな。
UAはボ・ガンボスの曲を歌っても童謡を歌ってもUAの世界になってしまって凄いのだが、このジャズアルバムはもうひとつだった。全体に都会的でお洒落な雰囲気を出そうとしているところがいけないんじゃないか。UAのオリジナリティは動物的というか土着的なパワーを洗練したような表現にあるのであって、都会的洗練を目指したらそっちにはもっと上がいっぱいいるだろうという気がする。このアルバムの中でもクールな曲じゃなくてアフロな感じのリズムの曲では良さが出てると思う。
UAはボ・ガンボスの曲を歌っても童謡を歌ってもUAの世界になってしまって凄いのだが、このジャズアルバムはもうひとつだった。全体に都会的でお洒落な雰囲気を出そうとしているところがいけないんじゃないか。UAのオリジナリティは動物的というか土着的なパワーを洗練したような表現にあるのであって、都会的洗練を目指したらそっちにはもっと上がいっぱいいるだろうという気がする。このアルバムの中でもクールな曲じゃなくてアフロな感じのリズムの曲では良さが出てると思う。
コメント
_ たきー ― 2006-09-05 23:03
ジャズとUAか。。。確かに合いそうな感じがしないっすね。ところで私は相変わらず再発AOR系ばかり購入してますが、流行りもので遅ればせながらダニエル・パウター聴きましたがいいすね。ダニエルパウターは既聴?
_ ぶんよう ― 2006-09-06 20:33
ピアノマンっすね? たしかタワレコで試聴した記憶がありますが、なんか僕の求めてるものではなかったような...。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2006/09/04/510445/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。