カレー ― 2007年07月30日
暑い。僕の部屋は冷暖房設備が無いので、冬は寒く夏は暑い。寒いより暑い方が好きなのだが、この時期はさすがに暑すぎる。午後は西日がスダレとカーテンを貫き、座っているだけでも熱射病になりかける。椅子から立つと立ち眩みがしたりする。
こういう時はカレーを食べたい。それも日本式の濃厚なカレーではなくインド式のさっぱりしたやつ。この前「チューボーですよ」でやっていたカレーを作って失敗したのだが、もう一度挑戦してみることにした。サラダ油はエクストラバージン・オリーブオイルにして、茄子は揚げずにフライパンで焼き、メッティリーフというのは使わなかった。
前回の失敗その1は、最初に油に入れたホールのスパイスを引き上げなかったこと。スパイスの粒が残っていると食感が悪いし、噛むとキツイ味がする。スパイスの粒を引き上げなかったのは、番組中でも上記ウェブページの説明にもそういう手順が無かったからだが、もう一度良く読むと「油に香りを移す」と書いてある。香りを移すというのは、当然その後で引き上げることも意味するわけである。
失敗その2は、チリパウダーの量が多くて辛過ぎたこと。レシピよりだいぶ減らしたのだが、それでも多過ぎた。チリパウダーってメキシコ風味調味料のことか?とも思ったが、番組中で真っ赤な唐辛子粉を使っていたから違う。とにかくあのレシピは間違ってると思う。僕が使った「S&Bカイエンペッパー」が辛過ぎるのか。とにかくパラパラっと振る程度で充分だった。
そういう失敗のせいで、前回は味が滅茶苦茶で半分くらいしか食べられずに残したのだが、今回は美味しかった。ターメリックを入れ過ぎてちょっと苦くなってしまったが、まあ問題無い。ターメリックはウコンだから薬効もありそうだ。後味も非常にスッキリしていて、気分も良くなった。これは良い、また作ろう。
コメント
_ junko ― 2007-07-31 11:33
_ junko ― 2007-07-31 12:40
唐辛子粉という意味のchile powder があるっていうの、知りませんでした。。
真っ赤だった、ってぶんようさんが言うのに、、すいません。(恥)
_ ぶんよう ― 2007-08-01 09:45
鶏肉にメキシコ風味いけそうですね。我が家ではローズマリーとニンニクで焼くことが多いです。ローズマリーは花壇に植えてあります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2007/07/30/1688866/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
夏には、カレーの香辛料がいいんでしょうね。
わたしはせいぜい市販のカレールウにチャツネを加えるぐらいですが、、^^;
ところで、チリパウダーですが、、
やっぱりメキシコ風味調味料なんじゃないですか?
原材料には唐辛子が入ってるみたいだし。
鶏肉に塩こしょう味の素&チリパウダーをふりかけて焼くだけ、も美味いですよ。^^