「ゲット・アップ!」 神保彰2008年07月05日

昔のカシオペアみたいだ。曲の雰囲気が似ていて、なんか懐かしい。違うのはキーボードがシンセじゃなくて生ピアノであるところ。みんな上手いからパッと聴いた感じはなかなか良い。でも、何回も聴いていると段々何かが足りないような気がしてきた。

同じようにギター、ベース、ドラム、ピアノでバカテクのフュージョン・バンドをやっている上原ひろみの曲を聴いているときに判った。神保彰の曲はなんかマジメで物足りないのである。上原ひろみの音楽にあるような毒が無い。どんなジャンルでも作品には毒があってこそ嗜好品にもなり得るのだし、うまく使えば薬にもなったりするわけである。

最近、神保彰のドラム教則DVDを買ってみたのだが、とんでもない超人的なテクニックを追求していて呆れた。神保師匠の超絶テクには毒があるのだ。誰かのバックでドラムを叩くのはイヤなんだろうか。その方が師匠のドラムが活きると思うのだけど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2008/07/05/3611724/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。