鎌倉 ― 2009年01月14日
先週鎌倉の伯父が亡くなったので葬儀に行った。神奈川県というのは横浜以外行ったことが無くて土地勘が全くない。伯父の住所をグーグルマップで検索して、近くの道路のストリートビューを見ると結構鄙びたところだ。
新横浜から横浜線、横須賀線を乗り継いで行けば良いようだ。神奈川県鉄道路線図の下の方を印刷して持って行く。7時に家を出て11時に告別式会場に着いた。伯母と話す。伯父は若い人と哲学的な話をするのが好きだったとのこと。告別式は身内だけで落ち着いたものだった。読経のときの木魚がかなり大きな音で胸に響いた。
マイクロバスに乗って火葬場へ移動する。天気が良くて暖かく気持ちが良い。伯父さんの招きで観光に来たと思って、鎌倉市内の景色を見る。鶴岡八幡のあたりに観光客がたくさんいる。鎌倉って小さな街だったんだなあ。伯父の骨を拾ったあと、北鎌倉の「鉢の木」に行って精進料理の会食。
店に入るとき、肩に塩を振られ柄杓の水で手を清めろと言われた。これは客へのサービスなのか、店にケガレを持ち込ませないための自衛なのか。伯父が亡くなったことは残念だが、「穢れ」は感じないのでやや不快である。
北鎌倉駅で新幹線の指定席を取ろうとすると駅員の手際が悪くて時間がかかる。20年振りに会った従兄弟と新横浜まで話す。早く着いたので指定席を取り直そうと思って窓口に行くと、「既に一度切符を変更されているので2回目は3割の手数料がかかります、勿体無いのではないですか」と言われた。あきらめて20分待つ。
のぞみに乗ってiPodで何を聴こうかと考える。鎌倉ということでサザンの「稲村ジェーン」にする。養老先生が鎌倉に住んでいるとか、村上春樹さんが藤沢に住んでいたというイメージもあるが、僕にとって湘南地方は「有名な架空の場所」のようなものだった。でも今日一日で身近になった。伯父の形見だ。
新大阪でiPodの電池表示がギリギリになったので、コートのポケットからズボンのポケットに移して手で温めたら表示が1ミリくらい復活した。それから1時間、我が家が見えるまで帰ったところで音楽がぷつんと切れた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2009/01/14/4056885/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。