フード・マイレージ2007年11月01日

フードマイレージという言葉が広まりつつあるようだ。「食品の重さ×輸送距離」がフードマイレージで、その値が小さい方が望ましい。同じ食品を買うなら、近くで生産されたものの方が輸送にエネルギーがかからないという単純な理屈だ。

日本人一人当りフードマイレージは年間5000t・km(トン・キロメートル)とかそんなものらしい。これはよその国に比べて何倍も多い。食料自給率が低くて外国産の食品ばかり食べているからだ。日本は省エネ先進国だとかいうけど、フードマイレージ的には世界最悪なのだ。これはいかんでしょう。

基本的にはフードマイレージの考え方には賛成である。僕も以前から食品を買うときにはなるべく生産地が近くのものを買うようにはしてきた。でも同じ野菜で近くで採れたものの方が高い場合もある。国内産が外国産の2倍の値段だったりする。ちょっとぐらいの差なら国内農家への応援という観点からも国内産を選ぼうとも思うが、2倍となるとちょっと考えてしまう。日々の献立を考えるだけでも大変なのに、悩みの種が増える。

自分の食生活を省みると、フードマイレージが一番悪そうなのは時々買うフランス産の炭酸ガス入りミネラルウォーターだ。1リットルのペットボトルを年に10本買うとして、0.01t×10000km=100t・kmくらいになる。焼酎やウィスキーを割るのにちょうど良いのだが、これを飲むために無駄な石油を焚いているわけである。今後は国産の水道水を使うことにしよう。これからの季節はお湯割りでいいし。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bun.asablo.jp/blog/2007/10/08/1843008/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。